MESSAGE
未来の、ひとつ先へ。
⾃由で開かれた学びとともに。
経済の礎に加え、時代が求めるデータサイエンス、
社会の保健医療福祉を⽀える看護。
3つの異分野融合は、学際的で多彩な教育と研究を可能にします。
先進的な研究で社会課題の解決に貢献する。
地域の課題に向き合い、地域と共に解決を⽬指す。
これらはすべて、 5年後10年後のすぐそこにある未来を⽀え、
「ひとつ先」の明るい未来を創造するための⾏動であり、
下関市⽴⼤学の⾃由で開かれた学びが⽬指す場所です。
総合⼤学としての我々の使命は、過去から現在、
そして未来へ、社会を牽引し続けることです。
UNDERGRADUATE 学部・学科紹介
経済学部
-
経済学科
学科の特徴
専門教育では、1・2年次に集中して経済学の基礎科目(経済学入門、ミクロ・マクロ経済学、日本経済論等)を学びます。2・3年次に「理論・分析手法」「国際・東アジア」「制度・政策」「地域」の4分野から自身の興味関心に合わせて選択した授業科目を学びます。3年次からゼミ(専門演習)に所属し、4年次に卒業論文を執筆することで、4年間の学びの集大成とします。 -
国際商学科
学科の特徴
専門教育では、1・2年次に集中して商学・経営学の基礎科目(経営学入門、商学総論、簿記原理等)を学びます。2・3年次に「国際・東アジア」「流通・マーケティング」「経営・会計」の3分野から自身の興味関心に合わせて選択した授業科目を学びます。3年次からゼミ(専門演習)に所属し、4年次に卒業論文を執筆することで、4年間の学びの集大成とします。 -
公共マネジメント学科
学科の特徴
専門教育では、1・2年次に集中して経済学、商学・経営学の基礎科目と公共マネジメント特講などの学科の基礎科目を学びます。2・3年次に「法・政治・行政」「経済・財政」「地域・社会」「経営・会計」の4分野から自身の興味関心に合わせて選択した授業科目を学びます。3年次からゼミ(専門演習)に所属し、4年次に卒業論文を執筆することで、4年間の学びの集大成とします。
データサイエンス学部
-
データサイエンス学科
学科の特徴
1・2年次にデータサイエンスに関する数学のほか情報やプログラミングの基礎知識を修得します。2・3年次にデータ分析・活用等の技能を身につけ、専門応用としてビジネス又はヘルスケアの分野でのデータ分析を学び実践力を高めます。1~4年次を通して、コミュニケーション能力や創造的な思考力等を身につけるため、演習科目やプロジェクト型学習科目などを修得します。
看護学部
-
看護学科
学科の特徴
人々の生命・尊厳・権利を尊重し、多様な価値観を豊かな人間性と柔軟な心で捉え、人々に寄り添うことができる、専門的基礎知識と科学的思考に基づく洞察力と創造力をもって看護を主体的に実践できる、地域で暮らす人々の健康と生活を支えるために多職種と連携・協働できる、そんな看護専門職者を育成します。臨地実習は1年次の「暮らしと地域を知る実習」から始め、学年進行とともに地域の様々な保健医療福祉施設で実習を行い、「関門地域の人びとの健康を守る」という使命感と看護実践力を身につけます。
ENTRANCE EXAMINATION 入試内容
学部 / 学科 | 経済学部 経済学科・国際商学科・公共マネジメント学科 データサイエンス学部 データサイエンス学科 看護学部 看護学科 ※2025年4月開設 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験日程 |
|
|||||||||||
試験会場 |
経済学部・データサイエンス学部 前期日程:下関(本学)・大阪・広島・福岡 中期日程:下関(本学)・名古屋・大阪・高松・広島・福岡・鹿児島 看護学部 前期日程:下関(本学) 中期日程:下関(本学) ※詳細は、募集要項またはホームページでご確認ください。 |
|||||||||||
中期日程 名古屋試験会場 |
ウインクあいち 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 JR・地下鉄・名鉄・近鉄 「名古屋駅」より徒歩5分 |
スケジュール
試験会場
中期日程 名古屋試験会場 ウインクあいち 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 JR・地下鉄・名鉄・近鉄 徒歩5分
お問い合わせ先
下関市立大学 入試部入試課 TEL:083-254-8611