MESSAGE その「本気」が「価値」をつくる。

情報通信・人工知能・ものづくりをはじめとする幅広い学び。
新しい価値を生み出す先端研究。
あなたの未来を変える4年間が、ここにはあります。

UNDERGRADUATE 学部・学科紹介

工学部 情報応用工学科

より使いやすいサービス、より機能を発揮できる
ソフトウェアが実現する社会を目指す学び。
その学びを実践するため、入学時にコース選択が可能に。
カリキュラムを再編し、より高度で専門的な知識と技術の修得を目指す。

  • 情報システム
    コース

    ソフトウェアの分野に特化し、1年次からプログラミングなど新しい技術やコンピュータサイエンスの知識といった専門分野を重点的に学ぶコース。情報産業をけん引する企業が求める技術レベルから逆算したカリキュラムを編成。一般選抜では、本コースのみ「物理」以外の理科科目で受験することが可能。

  • 知能情報通信
    コース

    AI(人工知能)など最先端のソフトウェア技術と、ハードウェア技術の両方を幅広く学べるコース。1年次から両方の分野を体系的に学びながら、ソフトウェア・ハードウェアに関する専門知識ばかりでなく、分野横断的知識を備え卒業研究に取り組むことでさまざまな技術的課題を解決する力を身に付ける。実際に自分で考え、手を動かしてモノやアプリをつくり動かしてみる実習・演習型科目が充実している。

工学部 機械電気工学科

高校で学んだ数学や物理、化学、生物などの「事物の本質を探求する理学」に対する
理解を深め、「理学の知見を応用する工学」への学びをSTEAM教育*により実践。
これにより、様々な技術課題の解決力を持ったエンジニアを育成する。
*Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、
Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念

  • 機械理工学
    コース

    1年次前期から専門科目の履修を開始し、各自の意欲に応じて機械工学の専門領域をどんどん学べるコース。3年次では電気電子工学の基礎科目も一部履修することで、機械工学に電気電子工学の知識を取り入れ、イノベーションが生み出せる次世代のエンジニアを目指す。

  • 電気理工学
    コース

    1年次前期から専門科目の履修を開始し、各自の意欲に応じて電気電子工学の専門領域をどんどん学ぶことができるコース。3年次では機械工学の基礎科目も一部履修することで、電気電子工学に機械工学の知識を取り入れ、イノベーションが生み出せる次世代のエンジニアを目指す。

  • 学科一括方式

    受験時点で明確な志望が固まっていなくても、本方式による入学により、両コースの基礎を学びながら各自の興味関心を明確にできるカリキュラム構成。1年次で両コースの基礎を学び、2年次前期に配属されたコースの専門領域を集中的に学んでいく。

ENTRANCE EXAMINATION 入試内容

学部 / 学科 工学部情報応用工学科 情報システムコース/知能情報通信コース
工学部機械電気工学科 機械理工学コース/電気理工学コース/学科一括方式
試験日程
選抜区分 出願期間 試験日 合格発表
前期
A方式 1/27(月)〜2/5(水)
(消印有効)
2/26(水) 3/6(木)
B方式
中期 3/9(日) 3/20(木)

試験会場
<前期>
河合塾 名駅校

愛知県名古屋市中村区椿町1-12

<中期>
TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口

愛知県名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋

スケジュール

試験会場

<前期> 河合塾 名駅校  愛知県名古屋市中村区椿町1-12

<中期> TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 愛知県名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋

お問い合わせ先

TEL:0266-73-1244