NEWS & TOPICS 大学進学にまつわる情報を随時更新
-
- 2025.08.13
市川市農協・千葉工大 夏休み親子講座 児童の指導は大学教授ら 浮力実験、ロボット操作プログラミング学ぶ
- 市川市農協と千葉工業大による初の「夏休み親子講座」が6日、同農協本店で開かれた。市内などからの児童と...
- 2025.08.13
-
- 2025.08.13
一人を大事にする「性」学んで 独協大で講義 草加・勉強会メンバーら 生理痛のきつさ 疑似体験も
- 草加市の病院助産師や教職員、市民らが性教育のための勉強会を重ねている。「科学・同意(対等)・多様性・...
- 2025.08.13
-
- 2025.07.19
2025年 戦後80年 「旧陸軍集会所」解体へ 相模女子大の茜館 老朽化著しく 相模原市文化財 図面なく耐震診断できず 地域の交流拠点 新施設に再整備
- 相模女子大(相模原市南区)は、旧陸軍通信学校の将校集会所として使われていたとされるキャンパス内の茜館...
- 2025.07.19
-
- 2025.07.17
参院選2025 香る 語らう 「選挙カフェ」 二度おいしい? 法大生の試み 若者投票率アップへ 情報を気軽に
- 20日投開票の参院選に合わせ、法政大の学生たちが、コーヒーを振る舞いながら各党の参院選公約や争点を語...
- 2025.07.17
-
- 2025.07.11
参院選東京2025 投票促す「問う票所」開設 中央大生 茗荷谷キャンパスに 不在者投票支援、各党の情報提供など
- 主権者教育を進める中央大の学生サークル「Vote at Chuo!!」が参院選の期間中、投票を促す「...
- 2025.07.11
-
- 2025.07.09
2025年 戦後80年 文京学院大生がパネル展 ふじみ野の文化施設 旧陸軍 火工廠の歴史 知って トークショーや陶製手りゅう弾展示も
- 戦時中、現在のふじみ野市中心部にあった旧陸軍の弾薬工場「東京第一陸軍造兵廠(ぞうへいしょう)川越製造...
- 2025.07.09
-
- 2025.07.07
TOKYO発 「学習院ミュージアム」装い新た 皇室・華族の歴史 目前に
- 皇室や旧華族ゆかりの史料を多く収蔵する学習院大学史料館(豊島区)が目白キャンパス内で移転し、「霞(か...
- 2025.07.07
-
- 2025.06.28
2025年 戦後80年 東京外大が歴史探訪 調布飛行場の戦禍語り継ぐ 学生や住民ら約50人参加
- 東京外国語大(府中市)は戦後80年の節目に合わせ、戦時中に旧日本陸軍が首都防衛の拠点とした、大学に隣...
- 2025.06.28
-
- 2025.06.17
TOKYO発 ともに考える 未来の高島平 団地のニーズ変化 大東文化大生が解決策
- 入居開始から半世紀が過ぎた高島平団地(板橋区)。入居者の減少と高齢化でニーズが変化し、駐車場の利用率...
- 2025.06.17
-
- 2025.06.16
TOKYO発 2025年 戦後80年 早大「演博」 演劇×戦争 若者が問う 初の取り組み 沖縄戦 基地問題 原爆 東京裁判
- 演劇による第2次世界大戦の表現をテーマとした企画展「演劇は戦争体験を語り得るのか-戦後80年の日本の...
- 2025.06.16
-
- 2025.06.07
参院選2025 消費税どうする? 学生白熱 日本女子大でディベート 維持 穴埋めで増税…物価上昇に 廃止 困窮者支援…経済にプラス 東葛高教諭、「未来の先生を育てる」指導
- 消費税は廃止? それとも維持する? 夏の参院選を前に、野党を中心に消費税減税を主張する声が高まる中、...
- 2025.06.07
-
- 2025.06.04
米ハーバード大の留学生ら 埼大も受け入れ表明
- トランプ米政権によるハーバード大の留学生受け入れ資格の取り消し措置を受け、埼玉大は3日、米国で学べな...
- 2025.06.04
-
- 2025.06.02
キャンパス産梅酒「味わいたい」 相模女子大生ら実を収穫 地元酒蔵で製造 秋に販売へ
- 相模女子大(相模原市南区)で5月30日、学生らがキャンパス内にある約100本の梅の木から実を収穫した...
- 2025.06.02
-
- 2025.05.30
我孫子で竣工式 中央学院大硬式野球部 新たな練習拠点で秋の「逆襲V目指す」
- 全国優勝経験もある中央学院大硬式野球部の練習拠点(我孫子市)が27日、学校創立125周年事業の一環で...
- 2025.05.30
-
- 2025.05.18
株式会社「千葉大学コネクト」設立 産・官・学をつなぐ 革新のエンジンに 人材育成センターも
- 千葉大学は、産・官・学をつないでイノベーションを推進する株式会社「千葉大学コネクト」と、社会課題の解...
- 2025.05.18
-
- 2025.05.08
「健康な高齢化」へ知識集約 政策研究、人材育成、普及啓発で連携 WHO協力センター指定 県立保健福祉大大学院 「未病改善」の推進も
- 県立保健福祉大大学院ヘルスイノベーション研究科(川崎市川崎区)が、世界保健機関(WHO)の活動を支援...
- 2025.05.08
-
- 2025.05.02
大妻女子大生らファッションで復興応援 石川の繊維産業と協力 6日まで世田谷で催し
- 昨年1月の能登半島地震からの復興を後押ししようと、大妻女子大(千代田区)の学生らが世田谷区内の百貨店...
- 2025.05.02
-
- 2025.04.30
関東学院大と県議会タッグ 二元代表制を近くで学ぶ 主権者教育に
- 関東学院大(横浜市金沢区)と県議会は、議会活動に若者の意見を採り入れたり、学生の主権者教育に役立てた...
- 2025.04.30
-
- 2025.04.17
生理痛を体験 学長「集中力そがれる」と苦悶の表情 横国大あすまで催し
- 横浜国立大(横浜市保土ケ谷区)の図書館で18日まで開かれている催し「あなたにとっての“生理”って?」...
- 2025.04.17
-
- 2025.04.13
生理の悩み 男女で共有 横国大 あすからイベント 専用装置で痛み体験や座談会
- 横浜国立大(横浜市保土ケ谷区)の学生が、生理に関する体験や思いを共有することで性別を問わず生活しやす...
- 2025.04.13
-
- 2025.04.10
官学連携 地域貢献へ 千葉市×植草学園大 パラスポ普及、健康づくり
- 千葉市は3月、同市若葉区に大学と短期大学のキャンパスを置く植草学園大学と、市民の健康づくりやパラスポ...
- 2025.04.10
-
- 2025.04.07
東京芸大 NYに共同拠点 今秋にも 学生ら作品制作や発表
- 東京芸術大(東京都台東区)や愛知県立芸術大(同県長久手市)は今年秋にも、学生や教員、卒業生が滞在制作...
- 2025.04.07
-
- 2025.04.01
2025年 戦後80年 大学生が撮る熊谷空襲 「記憶継承考える契機に」 「はだしのゲン」原点、卒業研究で制作
- 戦後80年に合わせ、さいたま市の女子大学生が1945年8月14日に始まった熊谷空襲をテーマにした映像...
- 2025.04.01
-
- 2025.03.14
選ぶちば2025 淑徳大・矢尾板教授が県民意識調査 現県政・千葉市政 評価する「5割超」 物価対策など課題 就職、進学…家計補助求める声
- 16日投開票の知事選と千葉市長選を前に、淑徳大の矢尾板俊平教授(総合政策論)が県民に意識調査を実施し...
- 2025.03.14
-
- 2025.02.19
「翔んで埼玉」と真逆 ふさげたことをまじめに 学術的に迫った県ガイド本 井坂教授が責任編集、出版
- ◆川と地形探究、国道16号の考察 東京に隣接し、人口700万人を超えながら「ダサい」などと言われ...
- 2025.02.19
-
- 2025.02.19
草加の食 ガイドブック1冊に! 文教大ゼミ生12人
- 草加市の東武伊勢崎線谷塚駅周辺の飲食店20店舗を紹介する小冊子を、文教大東京あだちキャンパス(東京...
- 2025.02.19
-
- 2025.02.19
「卒業ショー」 和洋女子大服飾造形学科 4年間の集大成 制作衣装披露
- 和洋女子大学(市川市国府台)服飾造形学科の4年生が、学生生活の集大成である「卒業制作ショー」を9日...
- 2025.02.19
-
- 2025.02.19
「生きづらさ」の正体って? 中島岳志さんと学生が考えた 「自己責任論」が当たり前の社会の処方箋とは
- なぜ今、「生きづらさ」を感じる人が目立つのか。東京科学大の中島岳志教授(政治学)は1990年代にルー...
- 2025.02.19
-
- 2025.02.15
2025年 戦後80年 川崎で5月 コンサート 沖縄出身の先輩の一言に触発 「平和意識」奏でる被爆ピアノ 昭和音大生 準備に熱
- 戦後・被爆80年を迎える中、広島の原爆投下に耐えた「被爆ピアノ」を使ったコンサートが5月3日、昭和音...
- 2025.02.15
-
- 2025.02.12
さいたま市議会に関心を 埼大生がPRポスター 制作の3人、議長らに報告
- 埼玉大の学生広報サポーターのメンバー3人が24日、さいたま市役所を訪れ、本年度に取り組んだ市議会を...
- 2025.02.12